ヤマハPSTA講師 山川直美
その額、なんと! 464,400円! あ~あ~…って感じです。 この見積もり金額は最後の最後に知らされた。 保険を使うから報告は要らないだろうという考えなのかもしれない。 それはおかしい。 私…
契約書の中に綴じられた御提案書。 銀行の融資申請の為に見積書を提出せねばならないが、細かいことは決まっていない時期だった。 融資がされなければ家が作れないが、詳細が決まっていなかった。 「とりあえず、ご提案書として銀行へ…
住宅紛争審査会ってご存じですか? 施工不良の補修を始める前に以下合意書を交わした。 後で知ったことだが、この時は建物が引き渡されている状態です。 補修のためにかかる引っ越し代などの経費は瑕疵保険で賄えたはずであった…。 …
契約解除についての内容です。 ところで、山川さんちの契約状態ってどうなってんだろ…? 裁判で「家の保証は致しません」となっている。 「瑕疵保証を使うときは業者さんに依頼してください。」的なことをハウスジーメンに言われたが…
Twitterで建築士法の話が盛り上がった なので調べてみました。 家にある建築士書面、これを見つけた。 申請手数料20万円かかるんですね。 知らなかった…。 ところで、瑕疵保険付保証明書って? 鍵を受け取った時にはもら…
確認済証は何処へ… これはコピーです。 コピーは手元にありますが、これの原本が無い。 確認済証の中を覗いてみます 委任状が綴じられています あすか建設…
引渡しと瑕疵保険って何? 引越しは2月3日に決まっていました。 それが可能か確認をして請負契約を結んだ。 6か月の間に、職人手配、部材納品、役所の手続きなど総合して考えて家が完成するかどうか、営業マンなら分かりそうなもの…
契約書の最初の部分です。 信義に基づき誠実に履行する はぁ…?! やってないじゃん!! 図面及び仕様書に明示されていないもの又は図面と仕様書の交互符号しないものがあるときは協議して決める 実際は、ほぼ勝手に乙が決めていた…
家を注文するときは請負契約書を結びますよね。 これから家を作るにあたっての約束事が書かれており、双方が納得して押印します。 でも契約書って意味がないのでしょうか? 守られなかったものですから。 昭和、平成と時代の流れとと…
相手の修理写真と見積もりを入手しました。 ノーブレーキで反対車線に飛び出し、私の車のバンパーに車体を擦り付けてそのままスルー。 普通だったら、ぶつかる瞬間にすぐ止まる。 前方を見ていたら絶対止まる。 見通しが良すぎる道路…
QRコードが表示されます
再入会もこちらから
新規投稿、更新のお知らせをします